今日の自分を支える 技術→マネジメント

技術職→管理職になりました

2020-01-01から1年間の記事一覧

document.activeElementの初期値がnull

時間がないのであまりまとめられないが、メモ書きとして document.activeElementがなんかnullなんだけど? と思ったら bodyのstyleにvisibility:hiddenが設定されていて ブラウザが「表示されてるbodyタグないよね」と判断してnullを設定していた visibility…

MySQLでJOINしたテーブルにPRIMARYのインデックスが使用されない

状況 何の変哲もない、主キー同士を結合条件にして取得するSQLでインデックスが効かない問題が発生した SELECT * FROM A, B WHERE A.ID = B.ID 確認したこと EXPLAINをSELECTの前につけて実行計画の取得 → possible_keysがNULLでPRIMARYが候補にも挙がらない…

MANIFEST.MF

jarのMETA-INFフォルダにある謎のファイル。 jarコマンドで生成した際に自動で作成される。 記述内容 「~:~」という形式のエントリを記述する。 「Manifest-Version」エントリ 必須のエントリで、常に1.0を指定する。 「Main-Class」エントリ そのjarにお…

クラスパスからファイルを読み込む

クラスパスを基準とした指定でファイルを開く クラスパスの基準フォルダ内のtestフォルダにある(testパッケージに属する暮らすファイルがおいてあるフォルダ)にfile.datがある場合、以下のように記述する InputStream is = Main.class.getResourceAsStream…

まんがで見につく続ける技術

www.asa21.com おおむね3日坊主なので、なにか変えることができればと思って読んでみた。 結論 行動科学マネジメントを利用することによって、意思の強さなどに左右されず科学的に「目標に向かって行動をし続ける」ことができる。 そのためには 目標を定め …

【Java】直列化でクラスの情報をファイルに書き込む

直列化を行うと、現在のクラスの情報をファイルに書き出すことができる。 異常の再現とかに使うのだろうか? 直列化する方法 // 直列化したいクラスでSerializableを実装する public class Test implements Serializable { // シリアルバージョンID // クラ…

PathクラスとFilesクラス

まだFileクラス使ってるんですか?とか後輩に言われないために。 Pathクラス ファイルやフォルダを指し示すためのクラス Path p1 = Paths.get("C:\\test.dat"); Path p2 = file.toPath(); //fileはFileクラスのインスタンス Filesクラス ファイル、ディレク…

【Java】ファイル読み書き

1回で書ききれなそうなので随時更新していくことにする。 基礎的な概念 ストリームとは データの入出力が行われる機構のこと。 入出力は小川に例えることができ、文字が流れるなら文字ストリーム。バイト列が流れるならバイトストリームと呼ばれる。 フィル…

ファイルcloseの例外処理(try-with-resources構文)

これを知らずに「closeし忘れてるよ?」とか言ってしまって恥を書く未来が見えたので、絶対に覚える。 Java7以降のファイルclose try-with-resources構文というらしい try(FileWriter fw = new FileWriter("test.dat");){ /* 正常処理*/ } catch(IOException…

Javaでプログラムを終了させる

実装例 System.exit(0); 引数は正常終了であれば0、エラーであれば0以外を指定する。 指定した値が終了コードとしてOSに報告される。

ラムダ式

サラッと見ては、ふーん。で毎回終わっていたラムダ式を改めて理解する。 あとから見直したら分かりにくかったので更新(2020/5/8) 何に使うのか Streamと一緒に使ってかっこよく書ける(ファイルIOのストリームとは別もの)。並列処理にすると処理速度もUP…

関数オブジェクト

変数に関数を格納したもの。 いつの間にかjavaでもできるようになっていたらしい。 そもそも関数とは? 入力(Input)、処理(Process)、出力(Output)を備えるもの。名前は必要ない。 メソッドは関数の一種で、クラスに属するという特性を持っている。 関…

インナークラス

なんとなく使っていたインナークラスをきちんと知る。 インナークラスとは クラス宣言ブロックの中にさらにクラス宣言を書くこと。 外側クラスのメンバや変数に対して特別アクセスできる。 インナークラスの種類 種類 宣言場所 特徴 メンバクラス クラスブロ…

列挙型

よく使うのに使うたびに調べてしまう。 こことか見たほうが詳しく書いてある。 列挙型(enum)の基本的な使い方とコード例 - Qiita 定義方法 アクセス修飾子 enum 列挙型名{ 列挙子1, 列挙子2 ... 列挙子X; } 例 public enum ShingouType { RED, BLUE, YELLO…

ジェネリクスを使ったクラスを宣言する

勉強したはいいけど、どんな時に使うのかいまいち思いつかない。 とりあえず宣言してみる 実装例 public class XXXClass<E> { private E data; public void put (E d) { this.data = d } public E get() { return this.data; } } Eは仮想引数。 とりあえず使っ</e>…

Javaクラスの基本機能

コンテンツアシストでよく出てきて、メソッド名からたぶんこう使うんだろうな~くらいに思っていたメソッドにいろいろ意味やオーバーライドの必要があると知ったので覚書。 一覧 メソッド 操作内容 関連するクラス toString() 文字列表現を得る Object equal…

LocalDateTimeを使う

LocalDateTimeとは ゾーン情報を持たない日時クラス。 Calendarクラスと異なり、月の指定が「1~12」なので分かりやすい 使用例 DateTimeFormatter dt = DateTimeFormatter.ofPattern("yyyy/MM/dd HH:mm:ss"); LocalDateTime l1 = LocalDateTime.now(); Loca…